スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2021年02月16日
プリンスウチへ帰る
どうも。
観光客も少なく朝市も暇なので、重い腰を上げて、国府のガレージカフェを開けてるドトです。
といっても、コーヒーしかない上に、換気が効いてて寒いですが…
ブログにあげてなかったんですが、ほとんど出来上がってたプリンスは、コロナ禍で修理費の支払いが大変だったので、車検を受けるか迷っていたんですが、無事に車検整備を終了し、2020年12月末、何とか修理代を払い終え、プリンス グロリアがガレージカフェへ帰ってきました!

相変わらずの激狭ガレージへ…

スレスレです:(;゙゚'ω゚'):


説明書とにらめっこして、雪や塩カルが消えた時に慣らし運転してます。



今回の整備箇所はこんな感じ
↓
後ろドライブシャフトo/h
シャフトブーツ交換
ボールジョイント交換
ドアゴム (外注でまさかの15万円)
リアダンピングストッパー左右交換
リアの左ドラムブレーキの引きずり
マフラー
マツダタイタンサイレンサー(少し静か過ぎるので、そのうちに換えたい)
マフラー前部サブマフラー?ミニ用に交換
マフラーカッター取り付け
フロント タイロットエンドブーツ全部交換
フロントボールジョイントアッパー ロアー左右交換
サーモスタッド面取りパッキン交換
ガソリンパイプストレーナー手前交換
バッテリー交換Panasonic
パッテリ固定金具製作
リア板バネストッパー ファンベルトに交換
ウォッシャ液タンクo/h
ヘッドライトハイビーム、シールドビームをバルブタイプへ交換
ヘッドライトのコントローラーボックスo/h
ウインカーバルブボディ修理
アブソーバー要交換
ワイパーモーター接点復活剤
左テールレンズ ストップ接点復活
シート シートベルト取り付け
ヘッドライトスイッチ接点復活
他車検整備…
2021年2月
すでにウォーターポンプから水漏れ発生してるので、パーツ手配しなきゃなりません。
観光客も少なく朝市も暇なので、重い腰を上げて、国府のガレージカフェを開けてるドトです。
といっても、コーヒーしかない上に、換気が効いてて寒いですが…
ブログにあげてなかったんですが、ほとんど出来上がってたプリンスは、コロナ禍で修理費の支払いが大変だったので、車検を受けるか迷っていたんですが、無事に車検整備を終了し、2020年12月末、何とか修理代を払い終え、プリンス グロリアがガレージカフェへ帰ってきました!

相変わらずの激狭ガレージへ…

スレスレです:(;゙゚'ω゚'):


説明書とにらめっこして、雪や塩カルが消えた時に慣らし運転してます。



今回の整備箇所はこんな感じ
↓
後ろドライブシャフトo/h
シャフトブーツ交換
ボールジョイント交換
ドアゴム (外注でまさかの15万円)
リアダンピングストッパー左右交換
リアの左ドラムブレーキの引きずり
マフラー
マツダタイタンサイレンサー(少し静か過ぎるので、そのうちに換えたい)
マフラー前部サブマフラー?ミニ用に交換
マフラーカッター取り付け
フロント タイロットエンドブーツ全部交換
フロントボールジョイントアッパー ロアー左右交換
サーモスタッド面取りパッキン交換
ガソリンパイプストレーナー手前交換
バッテリー交換Panasonic
パッテリ固定金具製作
リア板バネストッパー ファンベルトに交換
ウォッシャ液タンクo/h
ヘッドライトハイビーム、シールドビームをバルブタイプへ交換
ヘッドライトのコントローラーボックスo/h
ウインカーバルブボディ修理
アブソーバー要交換
ワイパーモーター接点復活剤
左テールレンズ ストップ接点復活
シート シートベルト取り付け
ヘッドライトスイッチ接点復活
他車検整備…
2021年2月
すでにウォーターポンプから水漏れ発生してるので、パーツ手配しなきゃなりません。
2020年07月19日
シートベルトつける気あるのか?
どうも、ドトです。
相変わらず収入は無いですが、プリンスの整備代はかさんでいます。
ヽ( ̄д ̄;)ノ


運転席のベンチシート下に、何やらアングルが組まれてて、シートベルトが後付けされてますが、それの取り付けがしてないのか?甘いのか?
なにやらアングルを取り付けると、シートが前下がりになっちゃいます。
親父の足が短かったからかな?

ちゃんと取り付けもでき無いので、アングルは外して、後付けシートベルトは、床に取り付けようかな??
古い車は、余計な修理ばっかりです…
(*´Д`*)早く修理代稼がなければ。。。
相変わらず収入は無いですが、プリンスの整備代はかさんでいます。
ヽ( ̄д ̄;)ノ


運転席のベンチシート下に、何やらアングルが組まれてて、シートベルトが後付けされてますが、それの取り付けがしてないのか?甘いのか?
なにやらアングルを取り付けると、シートが前下がりになっちゃいます。
親父の足が短かったからかな?

ちゃんと取り付けもでき無いので、アングルは外して、後付けシートベルトは、床に取り付けようかな??
古い車は、余計な修理ばっかりです…
(*´Д`*)早く修理代稼がなければ。。。
2020年06月20日
サブサイレンサー?
コマコーヒーのドトです。
今日は観光のお客様もだいぶ増えてました。
ウチはまだお休みしてますが…
接骨院行って、車屋に寄って、プリンス グロリアをのぞいて来ました。
なんだかんだ細かいところの作業を進めてもらってます。
バッテリー繋いで、エンジンかけたら、排気漏れ起こしてたみたいで、

サブサイレンサー?的なパーツを外して

修理して、
やっぱりダメで

こちらに交換予定
最近の車には無いパーツみたいで、小さいサイレンサーを加工して取り付け予定ですが、
クチの形状が今の物とは違うので、排気漏れさせないように繋ぐのが大変そうです…
工賃が怖いです:(;゙゚'ω゚'):

ここに取り付けます。

サイレンサーは、キッチリ着いてました。

マフラーカッターじゃなくて、出口を溶接していい感じに(^^)
今日は観光のお客様もだいぶ増えてました。
ウチはまだお休みしてますが…
接骨院行って、車屋に寄って、プリンス グロリアをのぞいて来ました。
なんだかんだ細かいところの作業を進めてもらってます。
バッテリー繋いで、エンジンかけたら、排気漏れ起こしてたみたいで、

サブサイレンサー?的なパーツを外して

修理して、
やっぱりダメで

こちらに交換予定
最近の車には無いパーツみたいで、小さいサイレンサーを加工して取り付け予定ですが、
クチの形状が今の物とは違うので、排気漏れさせないように繋ぐのが大変そうです…
工賃が怖いです:(;゙゚'ω゚'):

ここに取り付けます。

サイレンサーは、キッチリ着いてました。

マフラーカッターじゃなくて、出口を溶接していい感じに(^^)
2020年06月14日
バッテリーバッチリー
どうも。
ドトです。
今日は、豆の発送ついでに軽でコーヒー飲みに行って、帰ろうとするとバッテリーが御臨終してました。
あ、バッテリー弱ってるの(注文してたんだけどまだ変えてない)忘れてハザードたきっぱなしにしてた…
お友達にジャンプスターター借りて、エンジン始動!
その足で、車屋で注文してあったバッテリーに交換してもらいました。

ふとウチのプリンス グロリアを見ると

(≧∀≦)コッチもバッテリー付いてるじゃあないの!

純正?バッテリー固定具

(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)針金で固定してあった方が、新しい固定具を作ってもらってました
こーゆー丁寧な仕事が嬉しいですね。

着地してた。
旧車は、ハーネスがどうなってるかわからないので、エンジンかけるのが怖いらしい。
ここまで直して、燃えたら話にならんですもんね。
何とかしてハーネスも引き直したい…
プリンスクラフトさん、ハーネス有るんですか??
ドトです。
今日は、豆の発送ついでに軽でコーヒー飲みに行って、帰ろうとするとバッテリーが御臨終してました。
あ、バッテリー弱ってるの(注文してたんだけどまだ変えてない)忘れてハザードたきっぱなしにしてた…
お友達にジャンプスターター借りて、エンジン始動!
その足で、車屋で注文してあったバッテリーに交換してもらいました。

ふとウチのプリンス グロリアを見ると

(≧∀≦)コッチもバッテリー付いてるじゃあないの!

純正?バッテリー固定具

(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)針金で固定してあった方が、新しい固定具を作ってもらってました
こーゆー丁寧な仕事が嬉しいですね。

着地してた。
旧車は、ハーネスがどうなってるかわからないので、エンジンかけるのが怖いらしい。
ここまで直して、燃えたら話にならんですもんね。
何とかしてハーネスも引き直したい…
プリンスクラフトさん、ハーネス有るんですか??
2020年06月09日
腐食と廃棄
どうも。
腰痛続きのドトです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
接骨院行くついでに車屋さんでグロリアの様子を見てきました。


サスペンションのベルト(段差を越えた時に車体が跳ねすぎないようにするベルト)
が劣化していたので交換されてました。

細いけど、だいぶ丈夫なようです。
本当かな?(*´-`)

マフラー サイレンサーの残骸

中が層になってるようです。
鉄の質が悪いのか、薄いのか、すぐ穴空いちゃいますね。
ぼちぼちと進んでます٩( 'ω' )و
腰痛続きのドトです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
接骨院行くついでに車屋さんでグロリアの様子を見てきました。


サスペンションのベルト(段差を越えた時に車体が跳ねすぎないようにするベルト)
が劣化していたので交換されてました。

細いけど、だいぶ丈夫なようです。
本当かな?(*´-`)

マフラー サイレンサーの残骸

中が層になってるようです。
鉄の質が悪いのか、薄いのか、すぐ穴空いちゃいますね。
ぼちぼちと進んでます٩( 'ω' )و
2020年05月23日
ドナドナドーナドーナァ♫
どうも、ドトです。
コロナで無職なので、車を手放しました(涙)
ジムニーの板バネ幌車

JA11C(だったかな?)
ちゃんとフロントガラスも前に倒れる本物です。

手放すと、買い戻すの大変なので、車庫に放置してたんですが、勿体無いし、お金無いし…

サヨナラです。
きっと綺麗になって
見せびらかしに戻ってくるはず(^^)
キレイになるの楽しみにしてます。
コロナで無職なので、車を手放しました(涙)
ジムニーの板バネ幌車

JA11C(だったかな?)
ちゃんとフロントガラスも前に倒れる本物です。

手放すと、買い戻すの大変なので、車庫に放置してたんですが、勿体無いし、お金無いし…

サヨナラです。
きっと綺麗になって
見せびらかしに戻ってくるはず(^^)
キレイになるの楽しみにしてます。
2020年05月21日
整備マニュアル出て来た
ガレージカフェ・ドトのドトです。
最近、まだ働いてないニート生活なので、乗ってない車を手放そうと思って、
書類を探して棚を物色していると、見覚えのないファイルが…
これはっ!

プリンスの整備マニュアルじゃないかっ!
あ、そういえば何年も前にコピーしたのを買ったような記憶が…
プリンスくらい古くなると良いのか悪いのかコピーとかレプリカとかが売られています。

まぁ、今回はエンジンバラすわけじゃ無いから、あまり必要じゃ無いかもしれないけど、
車買うと、カタログや整備マニュアルを探して購入する癖があるんだけど、はじめて役に立つかも。
ありがとう8年前の僕。
最近、まだ働いてないニート生活なので、乗ってない車を手放そうと思って、
書類を探して棚を物色していると、見覚えのないファイルが…
これはっ!

プリンスの整備マニュアルじゃないかっ!
あ、そういえば何年も前にコピーしたのを買ったような記憶が…
プリンスくらい古くなると良いのか悪いのかコピーとかレプリカとかが売られています。

まぁ、今回はエンジンバラすわけじゃ無いから、あまり必要じゃ無いかもしれないけど、
車買うと、カタログや整備マニュアルを探して購入する癖があるんだけど、はじめて役に立つかも。
ありがとう8年前の僕。
2020年05月15日
触媒の贖罪
どうも、ガレージカフェ・ドドのドドです。
プリンスは、サイレンサーも触媒(?)も穴だらけでしたが

サイレンサーは、捨てて

触媒的な部分は、溶接で直されてました

あっちもこっちも。
古いし、ステンレスじゃ無いので薄くて脆くなっているので大変そうでした。
後は、ジョイント部分の排気漏れが起こらないように溶接、調整です。
早くエンジン音を聞きたいですねぇ(^^)
プリンスは、サイレンサーも触媒(?)も穴だらけでしたが

サイレンサーは、捨てて

触媒的な部分は、溶接で直されてました

あっちもこっちも。
古いし、ステンレスじゃ無いので薄くて脆くなっているので大変そうでした。
後は、ジョイント部分の排気漏れが起こらないように溶接、調整です。
早くエンジン音を聞きたいですねぇ(^^)
2020年05月14日
マフラーが恋しい季節です
どうも ドトです。
暖かくなって来て、外にお出かけしたくなりますが、コロナ自粛なので、寂しいですね。
こんな時は、車やバイクのエンジン音だけでも聞きたいですが、プリンスグロリアは、マフラーがぶった切られて捨てられてました…

もともとついてたマフラー(サイレンサー)は、穴が開いていて、金属もぼろぼろだったので、交換する事になりました。

新しいサイレンサーは、マツダのタイタン用です。
ディーゼル用なので、多少違うらしいですが、音はどうなる事やら?
ボロボロ排気漏れのエンジン音しか聞いたことないので、元々のエンジン音を知ってる人が生きてる内に直したいですね。
完成したら、あの人とあの人、あの人の所も見せびらかせに行きたい…
暖かくなって来て、外にお出かけしたくなりますが、コロナ自粛なので、寂しいですね。
こんな時は、車やバイクのエンジン音だけでも聞きたいですが、プリンスグロリアは、マフラーがぶった切られて捨てられてました…

もともとついてたマフラー(サイレンサー)は、穴が開いていて、金属もぼろぼろだったので、交換する事になりました。

新しいサイレンサーは、マツダのタイタン用です。
ディーゼル用なので、多少違うらしいですが、音はどうなる事やら?
ボロボロ排気漏れのエンジン音しか聞いたことないので、元々のエンジン音を知ってる人が生きてる内に直したいですね。
完成したら、あの人とあの人、あの人の所も見せびらかせに行きたい…
2020年05月13日
スラッとした美脚を…
ドドです。
皆さん、引き続き自粛生活でしょうか?
自粛で暇を持て余してる方は、
プリンスの進行状況を小出しにするので寄って行ってくださいませ〜(^^)

え〜っと、コレは
リアの足回りのなんてゆーパーツなのかな?
アブソーバーの一種なのかな?
どちらかと言ったら横揺れに対応するパーツっぽいです。

コレのベアリングをスムーズに回るように直して貰ってました。
ベアリングをバラバラにして、50余年の汚れを落とし、グリースでベタベタに
この足回りのパーツの名前がわかる方は、教えてもらえると嬉しいです…
ちょいちょい進行状況を見せてくれるのは、
「良い車屋さん」を
見定めるポイントの1つですね(^^)
修理代払うんなら、説明受けて納得するのは大切ですからね。
車屋さん的には、オーナーに見せれないような過激な作業もあるので、見せたくない場合もあるでしょうが…
旧車のオーナーは、かわいい愛車がボコボコ殴られても目をつむるはずです。。。。
そうやって直してくれるんだから。
それが嫌な人は、自分で作業するか、作業場に入ったらいけません!
皆さん、引き続き自粛生活でしょうか?
自粛で暇を持て余してる方は、
プリンスの進行状況を小出しにするので寄って行ってくださいませ〜(^^)

え〜っと、コレは
リアの足回りのなんてゆーパーツなのかな?
アブソーバーの一種なのかな?
どちらかと言ったら横揺れに対応するパーツっぽいです。

コレのベアリングをスムーズに回るように直して貰ってました。
ベアリングをバラバラにして、50余年の汚れを落とし、グリースでベタベタに
この足回りのパーツの名前がわかる方は、教えてもらえると嬉しいです…
ちょいちょい進行状況を見せてくれるのは、
「良い車屋さん」を
見定めるポイントの1つですね(^^)
修理代払うんなら、説明受けて納得するのは大切ですからね。
車屋さん的には、オーナーに見せれないような過激な作業もあるので、見せたくない場合もあるでしょうが…
旧車のオーナーは、かわいい愛車がボコボコ殴られても目をつむるはずです。。。。
そうやって直してくれるんだから。
それが嫌な人は、自分で作業するか、作業場に入ったらいけません!
2020年05月12日
あれから7年
どうも
コマコーヒー のドドです(^^)
7年…もう8年経つかもしれません

プリンス グロリア スーパー6のキャブレターを掃除してから。
え?キャブレターって何?
携帯ゲームにしか興味の無い若者は、
携帯ゲームの武器アイテムだと思うかも知れませんが…
それは、旧車には必ず付いている必須アイテムなのです!
インジェクション車は?
なんて言われそうですが、そんな未来のアイテムが付いてるもんは、旧車とは言わねぇ!!!
俺は認めねぇ!
って、そんな事を言ってると、インジェクションの旧車乗りの人に怒られそうなので、話を戻しましょう。
(結構古い車でもインジェクション車は有ります。)
キャブレターは、ガソリンと空気を混ぜてエンジンに送り込む装置です。
詳しく知りたい方は、こちら↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キャブレター

以前、軽整備した時は、このガラスが取れず、割れたら厄介だったので、キャブクリーナーをぶっかけてヨシにしました。
今回は、バラすか?
いや、車検さえ取れればいいのでまたクリーナーで不具合出てからオーバーホールか?
ぼちぼちと作業は進んでいます。
車屋さん、ありがとう(*^ω^*)
請求はほどほどにお願いします。
コマコーヒー のドドです(^^)
7年…もう8年経つかもしれません

プリンス グロリア スーパー6のキャブレターを掃除してから。
え?キャブレターって何?
携帯ゲームにしか興味の無い若者は、
携帯ゲームの武器アイテムだと思うかも知れませんが…
それは、旧車には必ず付いている必須アイテムなのです!
インジェクション車は?
なんて言われそうですが、そんな未来のアイテムが付いてるもんは、旧車とは言わねぇ!!!
俺は認めねぇ!
って、そんな事を言ってると、インジェクションの旧車乗りの人に怒られそうなので、話を戻しましょう。
(結構古い車でもインジェクション車は有ります。)
キャブレターは、ガソリンと空気を混ぜてエンジンに送り込む装置です。
詳しく知りたい方は、こちら↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キャブレター

以前、軽整備した時は、このガラスが取れず、割れたら厄介だったので、キャブクリーナーをぶっかけてヨシにしました。
今回は、バラすか?
いや、車検さえ取れればいいのでまたクリーナーで不具合出てからオーバーホールか?
ぼちぼちと作業は進んでいます。
車屋さん、ありがとう(*^ω^*)
請求はほどほどにお願いします。
2020年05月11日
車屋さんに入りました
コマコーヒー (ガレージカフェ・ドト)のドドです。
プリンスの様子を見て来ました。

リフトに乗った車は、またいい感じに見えますね(^^)


普段見れない車の裏を見れるのは楽しく、細かい発見があるのが良いですね。

マフラーは、ところ

どころ小さな穴や大きな穴が空いています。

ガソリンタンクは、繋げてなく、点滴状態でガソリンを入れてあります。
旧車の怖い所は、修理に必要なパーツが揃うかどうか?や、それにいくら費用がかかるかが分からない所です。
修理を決めた頃は、コロナの影響がここまで来るとは、思って居ませんでした。
支払いが出来るか分かりませんが、動き出した計画は、止めることは出来ないのです!
プリンスの様子を見て来ました。

リフトに乗った車は、またいい感じに見えますね(^^)


普段見れない車の裏を見れるのは楽しく、細かい発見があるのが良いですね。

マフラーは、ところ

どころ小さな穴や大きな穴が空いています。

ガソリンタンクは、繋げてなく、点滴状態でガソリンを入れてあります。
旧車の怖い所は、修理に必要なパーツが揃うかどうか?や、それにいくら費用がかかるかが分からない所です。
修理を決めた頃は、コロナの影響がここまで来るとは、思って居ませんでした。
支払いが出来るか分かりませんが、動き出した計画は、止めることは出来ないのです!
2020年05月10日
プリンス グロリア 40年ぶりの車検へ
ガレージ・カフェ・ドトは、コロナの影響でしばらくお休みが続いています。
親父から譲り受けて12年経つ、
プリンス グロリア スーパー6ですが、
7年前にカフェ作る時に整備して、
キャブレター、オイル交換、ブレーキ周り、タイヤ、ガソリンタンクなど、
軽く直して、それ以来たまーにエンジンかけるくらいで、
お金も時間も無く放置して居ましたが、

この度(と言ってもコロナの影響のある少し前)
車検取る事になりました!!

積車に乗せるところも最高にカッコイイ!
(テールランプは、あまり好きじゃ無いけど…)
バッテリーが取り付けてなかったので、押して車庫から出したので、もう大変です。押した人が。
僕は、運転席でハンドル操作でした。

ガレージは、スッキリ広々としています。
何を入れよう?と思うのが悪い癖ですね_:(´ཀ`」 ∠):
親父から譲り受けて12年経つ、
プリンス グロリア スーパー6ですが、
7年前にカフェ作る時に整備して、
キャブレター、オイル交換、ブレーキ周り、タイヤ、ガソリンタンクなど、
軽く直して、それ以来たまーにエンジンかけるくらいで、
お金も時間も無く放置して居ましたが、

この度(と言ってもコロナの影響のある少し前)
車検取る事になりました!!

積車に乗せるところも最高にカッコイイ!
(テールランプは、あまり好きじゃ無いけど…)
バッテリーが取り付けてなかったので、押して車庫から出したので、もう大変です。押した人が。
僕は、運転席でハンドル操作でした。

ガレージは、スッキリ広々としています。
何を入れよう?と思うのが悪い癖ですね_:(´ཀ`」 ∠):
2018年08月23日
僕と私の愛車自慢240ZG
22日の折り込み広告にコラムを書かせていただきました。
旧吉城郡限定ですので、こちらにも載せておきます。
お時間ある方は、どうぞ。
↓

1959年生まれ Sさん
ニッサン フェアレディ 240ZG
私たちが、Sさんのガレージにお邪魔したのは、梅雨の晴れ間の事だった。
広いガレージには、240Zと32のGTRがタイムスリップしたかの様にピカピカの状態で鎮座している。
ガレージの奥には、仲間達と悪巧みしたり、篭って作業をしたりする小部屋が有る。
御多分に漏れず、私たちもその秘密基地にお邪魔した。
デカいJBLのスピーカーにラジコン飛行機の数々、イージーライダーのポスターにレトロなミシンまで置いてある。
「これカッコイイですね」
真新しい革のウエストバッグを指差し、ウチの相方が口火を切った。
「あぁ、それまだ作りかけなんだよ」
一瞬、私たちの頭の中は、ハテナマークでいっぱいになった。
「えぇ!?コレ作ったんですか?!」
何処からどう見てもプロの仕事にしか見えない革カバンを見て2人とも声を揃えてしまった。
よく見ると、棚には革細工の工具や型紙、売り物にしか見えない革小物が並んでいる。
話を聞いていくと、車のハンドルを綺麗に皮で巻き直したいから革細工を始めたらしい。
意外な所からSさんの車愛を知る事となった。
ツッコミどころ満載なガレージで目的を忘れてしまいそうになったが、今回は240Zを拝見させてもらいに伺ったのだ!

フェアレディ 240ZG
年式:1972年
型式:L24型
レイアウト:直列6気筒SOHC
排気量:2393cc
最高出力:150ps(110kw/5600rpm)
最大トルク:21.0kgm(206N・m)4800rpm
1969年に発売された新型フェアレディZは、L型と呼ばれる名エンジンを積んだ正に名車である。2.4ℓのL24型をつんだ240Zの最上級仕様車240ZGは、後にG(グランド)ノーズと呼ばれるロングノーズとGノーズの為に誂えたヘッドライトカバーと太いタイヤを収める為の純正オーバーフェンダーにリアスポイラーを装備する。海外向けだった240Zは、1971年に国内発売される。

1966年にプリンス自動車を吸収した日産自動車は、スカイラインとフェアレディZの二大フラッグシップを有しているが、プリンス産まれだったスカイラインに対し、フェアレディZは、日産が生み育てて来た車名で有り、純血の日産フラッグシップと言っても良いのかも知れない。
1971年12歳のS少年は、ラリーで華々しい活躍を見せる240Zと出会った。
1977年18歳で車に乗り出した頃、240Zは150万円と高嶺の花だったが、先輩がこれ見よがしに転がしていた。1989年30歳の時、たまたま手に取った雑誌で掘り出し物の240ZGと巡り合い購入。当時120万円と中でも安価な方だったが、常に頭の片隅にあったZに乗った先輩に追いついた気がした。

懐かしい240Zのスペックを見て、走りを想像した貴方!ごめんなさい。今回ばかりは全て忘れてください。なんと!この240Z、そんじょそこらの240Zとは、もはや別次元に居るのです!
幾度と無くエンジンを乗せ替えられ、ノーマル2.4ℓからL28 3ℓ改へ、次にRB26ツインターボ、そして現在は乗りやすさ重視でRB30をベースにノンターボ化(もちろん公認済み)してあるそうです。しかも、それを全て自らの手でやり遂げてしまうとは驚愕である。
Sさんは曰く
「無い物は作れば良い」実際に削り出しパーツなどは旋盤と呼ばれる工作機械でいとも簡単に作ってしまう。これは日頃、車検やオイル交換などの作業に忙殺されているプロ達も見習わなければならないだろう。

この240ZG改、その走りは骨董品とは思えない。フレームは補強され、軋む事も無く現代のエンジンパワーを受け止める。
サスペンションも専門店の新型の物に換装され、手に取るように路面状況を教えてくれる。安心してアクセルを踏むとトルクフルなエンジンは下からスムーズに回り、そのパワーを太いタイヤに伝える。
オーナーはアクセルを踏み込み、尻の下のリアタイヤがアスファルトに食らいつくのを感じながら10代のあの頃へ戻って行く。
そしてあの頃の先輩のZを悠々と追い抜いて行く。
文:コマコーヒー 駒田匡俊
コマコーヒー 国府ガレージ・カフェ 要予約
コマコーヒー 宮川朝市店 体調、天候をみて営業
コマコーヒー 国分寺店 そのうちオープンします
0577-72-4001
現在24日まで夏休みを頂いております。
m(_ _)m
旧吉城郡限定ですので、こちらにも載せておきます。
お時間ある方は、どうぞ。
↓

1959年生まれ Sさん
ニッサン フェアレディ 240ZG
私たちが、Sさんのガレージにお邪魔したのは、梅雨の晴れ間の事だった。
広いガレージには、240Zと32のGTRがタイムスリップしたかの様にピカピカの状態で鎮座している。
ガレージの奥には、仲間達と悪巧みしたり、篭って作業をしたりする小部屋が有る。
御多分に漏れず、私たちもその秘密基地にお邪魔した。
デカいJBLのスピーカーにラジコン飛行機の数々、イージーライダーのポスターにレトロなミシンまで置いてある。
「これカッコイイですね」
真新しい革のウエストバッグを指差し、ウチの相方が口火を切った。
「あぁ、それまだ作りかけなんだよ」
一瞬、私たちの頭の中は、ハテナマークでいっぱいになった。
「えぇ!?コレ作ったんですか?!」
何処からどう見てもプロの仕事にしか見えない革カバンを見て2人とも声を揃えてしまった。
よく見ると、棚には革細工の工具や型紙、売り物にしか見えない革小物が並んでいる。
話を聞いていくと、車のハンドルを綺麗に皮で巻き直したいから革細工を始めたらしい。
意外な所からSさんの車愛を知る事となった。
ツッコミどころ満載なガレージで目的を忘れてしまいそうになったが、今回は240Zを拝見させてもらいに伺ったのだ!

フェアレディ 240ZG
年式:1972年
型式:L24型
レイアウト:直列6気筒SOHC
排気量:2393cc
最高出力:150ps(110kw/5600rpm)
最大トルク:21.0kgm(206N・m)4800rpm
1969年に発売された新型フェアレディZは、L型と呼ばれる名エンジンを積んだ正に名車である。2.4ℓのL24型をつんだ240Zの最上級仕様車240ZGは、後にG(グランド)ノーズと呼ばれるロングノーズとGノーズの為に誂えたヘッドライトカバーと太いタイヤを収める為の純正オーバーフェンダーにリアスポイラーを装備する。海外向けだった240Zは、1971年に国内発売される。

1966年にプリンス自動車を吸収した日産自動車は、スカイラインとフェアレディZの二大フラッグシップを有しているが、プリンス産まれだったスカイラインに対し、フェアレディZは、日産が生み育てて来た車名で有り、純血の日産フラッグシップと言っても良いのかも知れない。
1971年12歳のS少年は、ラリーで華々しい活躍を見せる240Zと出会った。
1977年18歳で車に乗り出した頃、240Zは150万円と高嶺の花だったが、先輩がこれ見よがしに転がしていた。1989年30歳の時、たまたま手に取った雑誌で掘り出し物の240ZGと巡り合い購入。当時120万円と中でも安価な方だったが、常に頭の片隅にあったZに乗った先輩に追いついた気がした。

懐かしい240Zのスペックを見て、走りを想像した貴方!ごめんなさい。今回ばかりは全て忘れてください。なんと!この240Z、そんじょそこらの240Zとは、もはや別次元に居るのです!
幾度と無くエンジンを乗せ替えられ、ノーマル2.4ℓからL28 3ℓ改へ、次にRB26ツインターボ、そして現在は乗りやすさ重視でRB30をベースにノンターボ化(もちろん公認済み)してあるそうです。しかも、それを全て自らの手でやり遂げてしまうとは驚愕である。
Sさんは曰く
「無い物は作れば良い」実際に削り出しパーツなどは旋盤と呼ばれる工作機械でいとも簡単に作ってしまう。これは日頃、車検やオイル交換などの作業に忙殺されているプロ達も見習わなければならないだろう。

この240ZG改、その走りは骨董品とは思えない。フレームは補強され、軋む事も無く現代のエンジンパワーを受け止める。
サスペンションも専門店の新型の物に換装され、手に取るように路面状況を教えてくれる。安心してアクセルを踏むとトルクフルなエンジンは下からスムーズに回り、そのパワーを太いタイヤに伝える。
オーナーはアクセルを踏み込み、尻の下のリアタイヤがアスファルトに食らいつくのを感じながら10代のあの頃へ戻って行く。
そしてあの頃の先輩のZを悠々と追い抜いて行く。
文:コマコーヒー 駒田匡俊
コマコーヒー 国府ガレージ・カフェ 要予約
コマコーヒー 宮川朝市店 体調、天候をみて営業
コマコーヒー 国分寺店 そのうちオープンします
0577-72-4001
現在24日まで夏休みを頂いております。
m(_ _)m
2016年09月02日
せせらぎ街道 助さ 再オープン!!
コマコーヒーのドトです(^^)
今日は、せせらぎ街道の
「お休み処 助さ」が再オープンしたので行ってきました!
地元の方でもファンが多かった
「助さ」の五平餅!
昨シーズンで閉店していたのに…

なんと!味はそのままに復活しています!!!
質の良い米を使用して、秘伝のエゴマたれも伝授されています。
前オーナーさんの指導、協力の元、奥深いエゴマの香ばしい香りと味が完全に再現されています!!
運が良ければ、前オーナー夫妻にもお会いできると思います。

高山から24㎞ほど。
緩やかな左カーブ、大きな待避所が有ります。
気持ちの良い道ですが、取り締まりも実施しているので、安全運転でどうぞ。
最近では、飛騨独特のエゴマたれを使用する店も少ない中、この懐かしい伝統の味を後世にまで残していただきたいと切に願います。
皆さんも、なかなか家庭では再現しにくい秘伝のエゴマたれを味わいにドライブがてら、せせらぎ街道を通ってみてはいかがでしょうか?
1本250円で、持ち帰りも出来ます!
(高価なエゴマを大量に使っているので、値上がりもあるかもしれません…個人の感想ですが)
高山にツーリングにみえる方も、せせらぎ街道は外せないルートです!
秋は紅葉も美しく、楽しいワインディングロードです。
せせらぎ街道には良いお店もたくさんありますが、五平餅を食べたら国府のガレージカフェ・ドトで極上エスプレッソを是非(笑)
今のところ、月曜にお休みが多いようですが、ブログで確認してみてください。
http://s.ameblo.jp/oyasumitokoro-sukesa/
今日は、せせらぎ街道の
「お休み処 助さ」が再オープンしたので行ってきました!
地元の方でもファンが多かった
「助さ」の五平餅!
昨シーズンで閉店していたのに…

なんと!味はそのままに復活しています!!!
質の良い米を使用して、秘伝のエゴマたれも伝授されています。
前オーナーさんの指導、協力の元、奥深いエゴマの香ばしい香りと味が完全に再現されています!!
運が良ければ、前オーナー夫妻にもお会いできると思います。

高山から24㎞ほど。
緩やかな左カーブ、大きな待避所が有ります。
気持ちの良い道ですが、取り締まりも実施しているので、安全運転でどうぞ。
最近では、飛騨独特のエゴマたれを使用する店も少ない中、この懐かしい伝統の味を後世にまで残していただきたいと切に願います。
皆さんも、なかなか家庭では再現しにくい秘伝のエゴマたれを味わいにドライブがてら、せせらぎ街道を通ってみてはいかがでしょうか?
1本250円で、持ち帰りも出来ます!
(高価なエゴマを大量に使っているので、値上がりもあるかもしれません…個人の感想ですが)
高山にツーリングにみえる方も、せせらぎ街道は外せないルートです!
秋は紅葉も美しく、楽しいワインディングロードです。
せせらぎ街道には良いお店もたくさんありますが、五平餅を食べたら国府のガレージカフェ・ドトで極上エスプレッソを是非(笑)
今のところ、月曜にお休みが多いようですが、ブログで確認してみてください。
http://s.ameblo.jp/oyasumitokoro-sukesa/
2016年07月16日
GPZ900R ZZR1100エンジン換装4
コマコーヒーのドトです。
カフェや本業をサボって名古屋で遊んでました。
日帰りのつもりが、丸2日名古屋に滞在していまいました。
オイル、水のラインを繋いでチェックしたり、配線作り直したり…

キャブ取り付けして

ピンゲルのフューエルコック取り付けて

バッテリー充電して
水やオイル入れて、ネジ増し締めしてチェック
至る所からオイルや水が噴き出したのは内緒

フレームスレスレでメインハーネスもギリッギリ(笑)
でもアンダーフレームのマウントをズラしてあるおかげで、何とか着きました(≧∇≦)


5〜6年放置した割には、すんなりエンジン掛かりました!
次回は、車検かなぁ(≧∇≦)
(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
カフェや本業をサボって名古屋で遊んでました。
日帰りのつもりが、丸2日名古屋に滞在していまいました。
オイル、水のラインを繋いでチェックしたり、配線作り直したり…

キャブ取り付けして

ピンゲルのフューエルコック取り付けて

バッテリー充電して
水やオイル入れて、ネジ増し締めしてチェック
至る所からオイルや水が噴き出したのは内緒

フレームスレスレでメインハーネスもギリッギリ(笑)
でもアンダーフレームのマウントをズラしてあるおかげで、何とか着きました(≧∇≦)


5〜6年放置した割には、すんなりエンジン掛かりました!
次回は、車検かなぁ(≧∇≦)
(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
2016年07月15日
GPZ900R SEPベアリングガイド
ガレージカフェ・ドトのドトです。
日帰りのつもりが、名古屋に泊まってます(笑)
ここらか先は、尋常じゃないほどマニアックなので、キャブレターのバイクに乗ってない奥様は、読み進めない事をお勧めします
m(_ _)m
GPZ900RのエンジンをZZR1100と交換するにあたって、キャブレターをFCRに交換しました。

巷で評判の共立工芸さんのSEPベアリングガイドをキャブ買う前から注文し、半年待ちで購入しました。

プラスチックのレール8本とベアリング4個。これで25000円程(笑)
こんなもんがマニアの間では、飛ぶように売れ、半年待ちなのです!!

キャブを開け、このパーツを取り出し

付いているベアリングを外し、なぜか一つだけ金属のベアリングが付いていないので、そのパーツを取り除き

この残った棒をまっすぐ引っこ抜く

取れたパーツは、ゴミ

付属のベアリングを圧入する

こんな感じで取り付けする

コレでキャブのボディへのダメージが無く、長く使用出来るらしいですよ。
FCRを使用されていて、ベアリングガイドを検討している方、参考にしてみてください。
(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
日帰りのつもりが、名古屋に泊まってます(笑)
ここらか先は、尋常じゃないほどマニアックなので、キャブレターのバイクに乗ってない奥様は、読み進めない事をお勧めします
m(_ _)m
GPZ900RのエンジンをZZR1100と交換するにあたって、キャブレターをFCRに交換しました。

巷で評判の共立工芸さんのSEPベアリングガイドをキャブ買う前から注文し、半年待ちで購入しました。

プラスチックのレール8本とベアリング4個。これで25000円程(笑)
こんなもんがマニアの間では、飛ぶように売れ、半年待ちなのです!!

キャブを開け、このパーツを取り出し

付いているベアリングを外し、なぜか一つだけ金属のベアリングが付いていないので、そのパーツを取り除き

この残った棒をまっすぐ引っこ抜く

取れたパーツは、ゴミ

付属のベアリングを圧入する

こんな感じで取り付けする

コレでキャブのボディへのダメージが無く、長く使用出来るらしいですよ。
FCRを使用されていて、ベアリングガイドを検討している方、参考にしてみてください。
(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
2016年07月01日
GPZ900R ZZR1100エンジン換装3
ガレージ・カフェ・ドトのドトです。
日(曜日)も14:00から通常営業します。
詳しい営業時間はFacebookでご確認ください↓
https://m.facebook.com/GarageCafeDoto?id=479960762062109&refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FGarageCafeDoto
まだまだ続くマニアックカスタム話。
着いてこれない人は、次回どうぞ。
名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでマフラー繋げてもらいました。
か、((((;゚Д゚)))))))カッチョイイ…

結局、ZZR1100エンジン、オイルパンにZZRエキパイで解決。


当たっていたブレーキスイッチも逃しました(^^)
そしてついにFCRデビュー!

この箱は、宝箱しよう。
日(曜日)も14:00から通常営業します。
詳しい営業時間はFacebookでご確認ください↓
https://m.facebook.com/GarageCafeDoto?id=479960762062109&refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FGarageCafeDoto
まだまだ続くマニアックカスタム話。
着いてこれない人は、次回どうぞ。
名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでマフラー繋げてもらいました。
か、((((;゚Д゚)))))))カッチョイイ…

結局、ZZR1100エンジン、オイルパンにZZRエキパイで解決。


当たっていたブレーキスイッチも逃しました(^^)
そしてついにFCRデビュー!

この箱は、宝箱しよう。
2016年06月29日
GPZ900R ZZR1100エンジン換装2
ガレージカフェ・ドトのドトです。
マニアックネタですので、興味ある方のみ読み進めてください。
(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
エンジン載りました。


いい感じ(^^)

アンダーフレームは、GPZ用で、マウントを下げてあるのでZZRエンジンポン付けです。
指の部分は、GPZエンジンのマウントですが、使わないので、元のオーナーが付けていた飾りボルトを戻しました(≧∇≦)

ハーネスを取り付けなきゃ…

戻せるか不安。。。

ハーネスの口が合わないので、ポイントのマグネット類をGPZ用に換えて、ハーネスも問題無し。

タンク乗せて、いい感じ!
やっとバイクらしくなりました( ;´Д`)
つづく。。。
マニアックネタですので、興味ある方のみ読み進めてください。
(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
エンジン載りました。


いい感じ(^^)

アンダーフレームは、GPZ用で、マウントを下げてあるのでZZRエンジンポン付けです。
指の部分は、GPZエンジンのマウントですが、使わないので、元のオーナーが付けていた飾りボルトを戻しました(≧∇≦)

ハーネスを取り付けなきゃ…

戻せるか不安。。。

ハーネスの口が合わないので、ポイントのマグネット類をGPZ用に換えて、ハーネスも問題無し。

タンク乗せて、いい感じ!
やっとバイクらしくなりました( ;´Д`)
つづく。。。
2016年06月23日
GPZ900R ZZR1100エンジン換装

Facebookで事足りる様になって、廃れているブログですが…
たまには更新します。
エンジン不調?で動かなくなったニンジャですが、最近は、Facebookで知り合った
「GPZ900Rのみ忍者と呼ぶ会」の方々がニンジャで御来店される事も多くなり、そろそろ構想を練るのも飽きてきました。
一緒に走りたいし!
って事で、忍者を買う前からの夢だった
「ZZR1100エンジン換装」をやっちゃいます!
100馬力から150馬力へ!
最初にニンジャを作った頃、注文から1年も待たされたので、GSX-R1100(138馬力程?)を買っちゃったんですが、これがまずかった!出来上がったニンジャは、下のトルクも無くモッサリしてました…
アレから3回位車検を通したでしょうか?
やっとでエンジンも壊れてくれたので、カスタムだ!って思ったんですが、仕事で銭を使うばっかりで、なかなか費用が出てきません…
壊れた状態で放置する事1年。
ニンジャ乗りの皆さんの来店とゆー無言のプレッシャーに耐えながら動くニンジャを指を咥えて見ていました。
金は無くても、出来ることをやる!
幸いな事に、パーツは少しづつ集めていたので、ほぼ揃っています。
ノウハウも会の方やブログで、かなり揃っています。
そして、ありがたい出会いがあり、時は来た!


借り物のハイエースに引越しばりの荷物、ニンジャ1台、ZZR1100エンジン、

加工済みタンク、加工済みサブフレーム、
ZZR1100公認済みフレームなどを積み込み、いざ名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんへ!
そしてお金が無いので、自分で組みます。

バラし中

プロの指導の元、自分でやる!
的確なアドバイスを頂き、安心してバラせるので

サクサクっと、エンジン降りちゃいました。ここで、かなりの達成感。
どんどんバラし

骨だけ


フレームも交換なので塗装済み、公認フレームに

新しいフレームと元から付いてたZZR1100D足回り

初めて見たけど、ちゃんと穴うめてあった(笑)指で指してる部分は、GPZ900Rに付けるために、切って埋めてあります。ZZRのC型なら切るだけで入りますが、どうしてもD型のスイングアームが好きなので、工賃払ってこっちにした。

これがサイドワインダー?
のニンジャ用?サブフレームをZZRのエンジン載せてもフレームに干渉しないように加工済みの物と、ニンジャ買った時に丸っと1台買った事故車のZZR1100D型のエンジン。エンジン単体だと綺麗にしやすいので、洗いました!

エンジンにニンジャフレームを取り付けて、持ち上げて

綺麗にして、グリスアップした元のZZR足回りを取り付けて1日目終了。
2015年05月14日
大型もギリ置ける
ガレージ・カフェ・ドトのドトです。
15日(金曜日)も14:00から通常営業します。
詳しい営業時間はFacebookでご確認ください↓
https://m.facebook.com/GarageCafeDoto?id=479960762062109&refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FGarageCafeDoto

久しく見ていないカツくんが仕事途中に大型でご来店〜。
忙しく仕事してるなぁ(^^)もっと遊べ〜(笑)
15日(金曜日)も14:00から通常営業します。
詳しい営業時間はFacebookでご確認ください↓
https://m.facebook.com/GarageCafeDoto?id=479960762062109&refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FGarageCafeDoto

久しく見ていないカツくんが仕事途中に大型でご来店〜。
忙しく仕事してるなぁ(^^)もっと遊べ〜(笑)
2015年05月12日
ランチア テーマ
ドトです。
今日も昨日に続きカフェは、おやすみです。連休って、人をダメにしますね…
岐阜からお越しのランチア テーマ

初めて見た。
ネットでは見たことあったけど、色々お話を伺うと、面白そうな車でした(^^)


普通のセダンに見えて

ウイングが出てきたり…
フランス映画の「タクシー」みたい。
今日も昨日に続きカフェは、おやすみです。連休って、人をダメにしますね…
岐阜からお越しのランチア テーマ

初めて見た。
ネットでは見たことあったけど、色々お話を伺うと、面白そうな車でした(^^)


普通のセダンに見えて

ウイングが出てきたり…
フランス映画の「タクシー」みたい。
2015年05月11日
ハマーキター!
どうもドトです(^^)
ゴールデンウィーク休まず働いたら、口内炎が治りません。
月、火曜は定休なのでお休みします。
m(_ _)m
飛騨でも若い子が少しはこだわりの車乗ってる…(^^)
嬉しいねぇ。
ハマーH3

ゴールデンウィーク休まず働いたら、口内炎が治りません。
月、火曜は定休なのでお休みします。
m(_ _)m
飛騨でも若い子が少しはこだわりの車乗ってる…(^^)
嬉しいねぇ。
ハマーH3

2015年05月03日
朝市 漢字with英語
こんばんは、ドトです(^^)
連休は、カフェも休みなく営業します。
日によっては午前中から嫁が開けている事もあります。
連休で、朝市もお客さんが多いです。
趣味の域を出ない「漢字with英語」も、チラホラ購入していただけます。
やっぱり名前に入っている漢字を買っていただける事が多いです。
朝市で書ければいいんですが、そんな字書きの方も居るので、ウチは夜なべして書きます(笑)

「夢-DREAM-」
フランス(確か…?)のお客様
「感-feel-」
大阪(だったと思う)のお客様
ありがとうございます(^^)
俺の文字も世界に出て行くのか!?
((((;゚Д゚)))))))もっと練習しよ…
バタバタしてて、ゆっくりお話もできずすみません…

「風-wind-」
名前に風が入ってる可愛らしい女の子も大きいのをお小遣いで買ってくれました(^^)
お父さんに上手く値切られましたが、値切るのも朝市の魅力ですね。
m(_ _)mありがとうございました。
連休は、カフェも休みなく営業します。
日によっては午前中から嫁が開けている事もあります。
連休で、朝市もお客さんが多いです。
趣味の域を出ない「漢字with英語」も、チラホラ購入していただけます。
やっぱり名前に入っている漢字を買っていただける事が多いです。
朝市で書ければいいんですが、そんな字書きの方も居るので、ウチは夜なべして書きます(笑)

「夢-DREAM-」
フランス(確か…?)のお客様
「感-feel-」
大阪(だったと思う)のお客様
ありがとうございます(^^)
俺の文字も世界に出て行くのか!?
((((;゚Д゚)))))))もっと練習しよ…
バタバタしてて、ゆっくりお話もできずすみません…

「風-wind-」
名前に風が入ってる可愛らしい女の子も大きいのをお小遣いで買ってくれました(^^)
お父さんに上手く値切られましたが、値切るのも朝市の魅力ですね。
m(_ _)mありがとうございました。
2015年04月28日
漢字 with 英語
こんばんは、ドトです。
カフェは、明日からまたぼちぼち営業します。
普段通り14:00スタートですm(_ _)m
宮川朝市で販売している、筆で書く
「漢字 with English」もぼちぼち買って貰えるので、また色々創作せねば…

アジア系の女の子は、愛が欲しい。

お父さんは、夢を捨てていない。
全体的に愛が足りないので、でっかい愛を創ろう。
カフェは、明日からまたぼちぼち営業します。
普段通り14:00スタートですm(_ _)m
宮川朝市で販売している、筆で書く
「漢字 with English」もぼちぼち買って貰えるので、また色々創作せねば…

アジア系の女の子は、愛が欲しい。

お父さんは、夢を捨てていない。
全体的に愛が足りないので、でっかい愛を創ろう。
Posted by ドト at
19:39
│Comments(0)
2015年04月24日
嫁姑問題。
こんばんは、ドトです。
明日(25日)は、愉快な仲間たちと花見会なのでお休みさせてもらいます。
…(´・_・`)
うちの嫁は、訳あってベリーショートで赤い髪の毛してます。

…全然関係無い、聞いた話なんですが…
ある嫁と姑の話。
聞いた話ですよ…
嫁の誕生日に姑が服を買ってきた。
ウチの話じゃないですよ…
嫁は、その服を旦那に見せながら
「お義母さんに買ってもらったの」
と嬉しそう。
フェルトのような真ミドリのベストを見ながら旦那は思った。
「お前、頭真っ赤やんけっ!!」

真ミドリのベストを着た赤毛の丸頭…
クリスマスツリーかっ!!?

( ;´Д`)き、聞いた話ですよ…
服のプレゼントは、気をつけましょう。
皆さんの家は、嫁姑問題は、大丈夫ですか?
明日(25日)は、愉快な仲間たちと花見会なのでお休みさせてもらいます。
…(´・_・`)
うちの嫁は、訳あってベリーショートで赤い髪の毛してます。

…全然関係無い、聞いた話なんですが…
ある嫁と姑の話。
聞いた話ですよ…
嫁の誕生日に姑が服を買ってきた。
ウチの話じゃないですよ…
嫁は、その服を旦那に見せながら
「お義母さんに買ってもらったの」
と嬉しそう。
フェルトのような真ミドリのベストを見ながら旦那は思った。
「お前、頭真っ赤やんけっ!!」

真ミドリのベストを着た赤毛の丸頭…
クリスマスツリーかっ!!?

( ;´Д`)き、聞いた話ですよ…
服のプレゼントは、気をつけましょう。
皆さんの家は、嫁姑問題は、大丈夫ですか?
2015年04月22日
梅と桜共演
ガレージ・カフェ・ドトのドトです。
23日(木曜日)も14:00から通常営業します。
25日(土曜)は、昼間から桜を愛でるのを言い訳に呑む会なのでお休みです。
貰った桜の枝が満開状態だったので、ウチの梅の花と一緒に生けてみました。なかなかイケてるんじゃないかな?と思ってはいますが、もっと大きな花瓶や剣山を使って生けてみたいです。


先日通った桜野公園も満開でした。
25日の花見までもつかなぁ??

23日(木曜日)も14:00から通常営業します。
25日(土曜)は、昼間から桜を愛でるのを言い訳に呑む会なのでお休みです。
貰った桜の枝が満開状態だったので、ウチの梅の花と一緒に生けてみました。なかなかイケてるんじゃないかな?と思ってはいますが、もっと大きな花瓶や剣山を使って生けてみたいです。


先日通った桜野公園も満開でした。
25日の花見までもつかなぁ??

2015年04月20日
9Rご来店!
ガレージ・カフェ・ドトのドトです。
本日、明日は、お休みです。
22日から営業で、25日(土)は、臨時休業です。
よろしくお願いします。
5ヶ月ぶりのブログです( ;´Д`)
なんか、システム変わって、書きにくい…
昨日は、天気も良くバイクのお客さんがたくさんみえました。
欲しかったバイク、カワサキZX9Rも来てくれました!
ウチの初代忍者からどれだけ進化したか?
ちょっとだけ乗らせてもらいました!

流石に基本設計が新しく、今となっては重い二百十数kgもパワフル心臓で軽く感じます(^^)
バイクのお客様も、そうでないお客様もお待ちしています
m(_ _)m
本日、明日は、お休みです。
22日から営業で、25日(土)は、臨時休業です。
よろしくお願いします。
5ヶ月ぶりのブログです( ;´Д`)
なんか、システム変わって、書きにくい…
昨日は、天気も良くバイクのお客さんがたくさんみえました。
欲しかったバイク、カワサキZX9Rも来てくれました!
ウチの初代忍者からどれだけ進化したか?
ちょっとだけ乗らせてもらいました!

流石に基本設計が新しく、今となっては重い二百十数kgもパワフル心臓で軽く感じます(^^)
バイクのお客様も、そうでないお客様もお待ちしています
m(_ _)m
2014年10月15日
ルネッサ改 ひと段落
ガレージ・カフェ・ドトのドトです。
今日は14:00より営業してます。
時間を見つけては、組んで来たルネッサですが、ついに走れるようになりました!

マフラーは、気に入らないスパトラをぶった切ってしまったので、アルミテープで補強して有ります。
はじめての倒立フォークオーバーホール



道具揃えて

下側の六角緩めようとしたら、インパクトじゃないと緩まない、、、
手におえずバイク屋に駆け込む。


緩めてもらったので、バラしました。
異臭を放つフォークオイル


交換するパーツを外して、

綺麗にして、

新品パーツをキズつけないようビニールで保護しながら組み付ける

規定量オイルを入れて、組み上げたら終わり。
油まみれなので、、写真無いです。

もう一本。
タイヤも着たので、サクっと組換えて終わり。

ホントはミシュランが良かったけど、半値なので岐阜県産タイヤ。
取り敢えず試走して、次の日には、ツーリングへ。

恵那まで行って、川上屋でケーキ食って来ました。


やっぱここのケーキは、美味い!
みんな、次回は嫁を連れて行くんだぞ。
今日は14:00より営業してます。
時間を見つけては、組んで来たルネッサですが、ついに走れるようになりました!

マフラーは、気に入らないスパトラをぶった切ってしまったので、アルミテープで補強して有ります。
はじめての倒立フォークオーバーホール



道具揃えて

下側の六角緩めようとしたら、インパクトじゃないと緩まない、、、
手におえずバイク屋に駆け込む。


緩めてもらったので、バラしました。
異臭を放つフォークオイル


交換するパーツを外して、

綺麗にして、

新品パーツをキズつけないようビニールで保護しながら組み付ける

規定量オイルを入れて、組み上げたら終わり。
油まみれなので、、写真無いです。

もう一本。
タイヤも着たので、サクっと組換えて終わり。

ホントはミシュランが良かったけど、半値なので岐阜県産タイヤ。
取り敢えず試走して、次の日には、ツーリングへ。

恵那まで行って、川上屋でケーキ食って来ました。


やっぱここのケーキは、美味い!
みんな、次回は嫁を連れて行くんだぞ。
2014年10月08日
10月8日の記事
ガレージ・カフェ・ドトのドトです。
明日 9日( 木)は、高山祭で本業が忙しいのでお休みです。
休業日は、9〜10と13日(火)です。
閉店したわけじゃないです、、、
m(__)mよろしくお願いします。
明日 9日( 木)は、高山祭で本業が忙しいのでお休みです。
休業日は、9〜10と13日(火)です。
閉店したわけじゃないです、、、
m(__)mよろしくお願いします。