スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年07月16日

GPZ900R ZZR1100エンジン換装4

コマコーヒーのドトです。
カフェや本業をサボって名古屋で遊んでました。
日帰りのつもりが、丸2日名古屋に滞在していまいました。
オイル、水のラインを繋いでチェックしたり、配線作り直したり…


キャブ取り付けして


ピンゲルのフューエルコック取り付けて


バッテリー充電して
水やオイル入れて、ネジ増し締めしてチェック

至る所からオイルや水が噴き出したのは内緒

フレームスレスレでメインハーネスもギリッギリ(笑)
でもアンダーフレームのマウントをズラしてあるおかげで、何とか着きました(≧∇≦)



5〜6年放置した割には、すんなりエンジン掛かりました!

次回は、車検かなぁ(≧∇≦)

(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
  

Posted by ドト at 13:30Comments(0)GPZ900R Ninja

2016年07月15日

GPZ900R SEPベアリングガイド

ガレージカフェ・ドトのドトです。

日帰りのつもりが、名古屋に泊まってます(笑)
ここらか先は、尋常じゃないほどマニアックなので、キャブレターのバイクに乗ってない奥様は、読み進めない事をお勧めします
m(_ _)m

GPZ900RのエンジンをZZR1100と交換するにあたって、キャブレターをFCRに交換しました。

巷で評判の共立工芸さんのSEPベアリングガイドをキャブ買う前から注文し、半年待ちで購入しました。

プラスチックのレール8本とベアリング4個。これで25000円程(笑)
こんなもんがマニアの間では、飛ぶように売れ、半年待ちなのです!!

キャブを開け、このパーツを取り出し

付いているベアリングを外し、なぜか一つだけ金属のベアリングが付いていないので、そのパーツを取り除き

この残った棒をまっすぐ引っこ抜く


取れたパーツは、ゴミ


付属のベアリングを圧入する


こんな感じで取り付けする


コレでキャブのボディへのダメージが無く、長く使用出来るらしいですよ。
FCRを使用されていて、ベアリングガイドを検討している方、参考にしてみてください。

(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)
  

Posted by ドト at 09:25Comments(1)GPZ900R Ninja

2016年07月01日

GPZ900R ZZR1100エンジン換装3

ガレージ・カフェ・ドトのドトです。

日(曜日)も14:00から通常営業します。
詳しい営業時間はFacebookでご確認ください↓
https://m.facebook.com/GarageCafeDoto?id=479960762062109&refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FGarageCafeDoto

まだまだ続くマニアックカスタム話。
着いてこれない人は、次回どうぞ。

名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでマフラー繋げてもらいました。
か、((((;゚Д゚)))))))カッチョイイ…


結局、ZZR1100エンジン、オイルパンにZZRエキパイで解決。



当たっていたブレーキスイッチも逃しました(^^)

そしてついにFCRデビュー!

この箱は、宝箱しよう。
  

Posted by ドト at 14:50Comments(0)GPZ900R Ninja