スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2022年05月16日

GPZ900Rカスタム フルカウルへの道 オイルクーラー

どうもガレージ・カフェのドトです。


春には塗装して乗れてるはずの予定だったニンジャいじりは続いてます。



場所は名古屋のニンジャ屋敷
ホットロッド カスタムファクトリーさん
 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89+%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#trex=m_t:lcl_akp,rc_f:rln,rc_ludocids:7530857342036572590,ru_gwp:0%252C7,ru_lqi:Chzjg5vjg4Pjg4jjg63jg4Pjg4kg5ZCN5Y-k5bGLWh8iHeODm-ODg-ODiCDjg63jg4Pjg4kg5ZCN5Y-k5bGLkgERbW90b3JjeWNsZV9kZWFsZXKqARsQASoXIhPjg5vjg4Pjg4gg44Ot44OD44OJKAg,ru_phdesc:0DFXzgKVdZI,trex_id:XqS8kc&lpg=cid:CgIgAQ%3D%3D
いつもお世話になっています。

もっと近くなら良いのに、高速使って2時間かかります…😅

が、ニンジャに詳しい社長、ニンジャに囲まれた店内は天国です😁


今回は、
「エンジン換装車両にサイドワインダーのアンダーフレーム装着車に純正オイルクーラーが着くか?」
がテーマです。


ニンジャのホースも


zzr1100のホースも使えそうにないです。


使ってたメッシュホースも


当たりますね😅


エキパイに干渉してた下側のステーも切って詰めて、溶接し直します。


こんな感じで


どうでしょ?


ステーもこんな感じで修正して穴開けしました。

ネジのナメとか有ったけど、取り付けて

な、長過ぎる



その後、何だかんだで怪我したり…
(バイク整備とは無関係ですが😅


完治前にメッシュホース切りに行ったり


バンジョー固定金具取って


マーキング


ゴムテープでガンガンに巻いて


高速カッターで切って

アレ?
広がってるぞ


気を取り直して切り直して

長さも長過ぎず良い感じ?

いや、ギリギリか???


つづく。。。

コマコーヒー
宮川朝市店(現在、出店したりしなかったり)

ガレージ・カフェ・ドト(午後からぼちぼち営業)
岐阜県高山市国府町名張1645
  

Posted by ドト at 21:43Comments(0)休日、趣味GPZ900R Ninja