スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2022年02月14日

GPZ900R 純正アッパーカウルでセパハンの話

プライベートニンジャカスタムピープルの皆さんこんにちは。
ガレージカフェ・ドトです。

gpz900rは本来セパレートハンドルなんですが、日本人は小柄な方が多いので?バーハンドルに替えられがちです🤓

ワタクシは、セパハンって響きが好きなので、最初はトップブリッジ下のセパハンで車体を作りました😍

コレがまぁ、カッコイイ!
スパルタン&レーシー!🥷


だけどまぁ、一般道ではUターンや取り回しが大変で、セパハン用のアッパーカウルを切って装着しても、ハンドルを握った手を挟む事もシバシバ…😥

そして現在トップブリッジ上のセパハンです。
フロントフォーク(zzr1100)を延長してトップブリッジ上に突き出してトップ上に装着(延長パーツの境目が見えるかな?)



こんな

感じ


腰痛持ちだったワタクシにもめちゃ乗りやすく、高さもカットしたカウルと合っていて、問題無いんですが、


純正のアッパーカウルとステーを着けると干渉するので…
(トップ下のセパハンの場合、指で刺してる棒を切ったり、カウル切ったりします)


アッパーカウルを純正形状に変更する為にハンドルを交換して当たらなくしなければいけません…
取り付けの設置面から少しアップタイプのセパハン(zzr1100のフロントフォークの為、φ43)をヤフオクで探して、cb1100xxのホンダ純正を手に入れました。
指の位置に妙なボッチがあるので、ぶった斬って取り付けします


最初


ハンドル外してcb1100xxのハンドルを付けるとハンドル一本分高くなります


パーツを取り付けて、とりあえずここまで。

純正カウルをつけてもイイ高さなんじゃ無いでしょうか?🤔

(今回も名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんでお世話になりました。いつもありがとうございます。)

つづく…