スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2021年02月17日

数年ぶりのマイカー

どうも。
コマコーヒーのドトです。

いやぁ、久しぶりの自分の車は楽しいですね。


こんな骨董の車でも、


走りがパワフルじゃなくても、


色々トラブル有っても、

(シガーソケットに指突っ込んだらショートして指に穴が空きました)

自分が生まれる前からウチに有った車だし、


思い入れもあるので、直し甲斐があります(^^)  

2021年02月16日

プリンスウチへ帰る

どうも。

観光客も少なく朝市も暇なので、重い腰を上げて、国府のガレージカフェを開けてるドトです。

といっても、コーヒーしかない上に、換気が効いてて寒いですが…

ブログにあげてなかったんですが、ほとんど出来上がってたプリンスは、コロナ禍で修理費の支払いが大変だったので、車検を受けるか迷っていたんですが、無事に車検整備を終了し、2020年12月末、何とか修理代を払い終え、プリンス グロリアがガレージカフェへ帰ってきました!



相変わらずの激狭ガレージへ…


スレスレです:(;゙゚'ω゚'):




説明書とにらめっこして、雪や塩カルが消えた時に慣らし運転してます。






今回の整備箇所はこんな感じ

後ろドライブシャフトo/h
シャフトブーツ交換
ボールジョイント交換
ドアゴム (外注でまさかの15万円)
リアダンピングストッパー左右交換
リアの左ドラムブレーキの引きずり

マフラー 
マツダタイタンサイレンサー(少し静か過ぎるので、そのうちに換えたい)
マフラー前部サブマフラー?ミニ用に交換
マフラーカッター取り付け

フロント タイロットエンドブーツ全部交換
フロントボールジョイントアッパー ロアー左右交換
サーモスタッド面取りパッキン交換
ガソリンパイプストレーナー手前交換
バッテリー交換Panasonic
パッテリ固定金具製作
リア板バネストッパー ファンベルトに交換
ウォッシャ液タンクo/h
ヘッドライトハイビーム、シールドビームをバルブタイプへ交換
ヘッドライトのコントローラーボックスo/h
ウインカーバルブボディ修理
アブソーバー要交換
ワイパーモーター接点復活剤
左テールレンズ ストップ接点復活 
シート シートベルト取り付け
ヘッドライトスイッチ接点復活
他車検整備…


2021年2月
すでにウォーターポンプから水漏れ発生してるので、パーツ手配しなきゃなりません。


  

2020年07月19日

シートベルトつける気あるのか?

どうも、ドトです。

相変わらず収入は無いですが、プリンスの整備代はかさんでいます。
ヽ( ̄д ̄;)ノ




運転席のベンチシート下に、何やらアングルが組まれてて、シートベルトが後付けされてますが、それの取り付けがしてないのか?甘いのか?

なにやらアングルを取り付けると、シートが前下がりになっちゃいます。

親父の足が短かったからかな?


ちゃんと取り付けもでき無いので、アングルは外して、後付けシートベルトは、床に取り付けようかな??

古い車は、余計な修理ばっかりです…

(*´Д`*)早く修理代稼がなければ。。。  

2020年06月20日

サブサイレンサー?

コマコーヒーのドトです。

今日は観光のお客様もだいぶ増えてました。
ウチはまだお休みしてますが…

接骨院行って、車屋に寄って、プリンス グロリアをのぞいて来ました。

なんだかんだ細かいところの作業を進めてもらってます。

バッテリー繋いで、エンジンかけたら、排気漏れ起こしてたみたいで、



サブサイレンサー?的なパーツを外して


修理して、

やっぱりダメで


こちらに交換予定
最近の車には無いパーツみたいで、小さいサイレンサーを加工して取り付け予定ですが、

クチの形状が今の物とは違うので、排気漏れさせないように繋ぐのが大変そうです…

工賃が怖いです:(;゙゚'ω゚'):


ここに取り付けます。


サイレンサーは、キッチリ着いてました。


マフラーカッターじゃなくて、出口を溶接していい感じに(^^)


  

2020年06月14日

バッテリーバッチリー

どうも。
ドトです。
今日は、豆の発送ついでに軽でコーヒー飲みに行って、帰ろうとするとバッテリーが御臨終してました。

あ、バッテリー弱ってるの(注文してたんだけどまだ変えてない)忘れてハザードたきっぱなしにしてた…

お友達にジャンプスターター借りて、エンジン始動!
その足で、車屋で注文してあったバッテリーに交換してもらいました。



ふとウチのプリンス グロリアを見ると



(≧∀≦)コッチもバッテリー付いてるじゃあないの!


純正?バッテリー固定具


(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)針金で固定してあった方が、新しい固定具を作ってもらってました
こーゆー丁寧な仕事が嬉しいですね。


着地してた。


旧車は、ハーネスがどうなってるかわからないので、エンジンかけるのが怖いらしい。

ここまで直して、燃えたら話にならんですもんね。

何とかしてハーネスも引き直したい…

プリンスクラフトさん、ハーネス有るんですか??

  

2020年06月09日

腐食と廃棄

どうも。

腰痛続きのドトです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

接骨院行くついでに車屋さんでグロリアの様子を見てきました。



サスペンションのベルト(段差を越えた時に車体が跳ねすぎないようにするベルト)
が劣化していたので交換されてました。


細いけど、だいぶ丈夫なようです。
本当かな?(*´-`)


マフラー サイレンサーの残骸


中が層になってるようです。

鉄の質が悪いのか、薄いのか、すぐ穴空いちゃいますね。


ぼちぼちと進んでます٩( 'ω' )و
  

2020年05月21日

整備マニュアル出て来た

ガレージカフェ・ドトのドトです。

最近、まだ働いてないニート生活なので、乗ってない車を手放そうと思って、

書類を探して棚を物色していると、見覚えのないファイルが…

これはっ!

プリンスの整備マニュアルじゃないかっ!


あ、そういえば何年も前にコピーしたのを買ったような記憶が…


プリンスくらい古くなると良いのか悪いのかコピーとかレプリカとかが売られています。


まぁ、今回はエンジンバラすわけじゃ無いから、あまり必要じゃ無いかもしれないけど、

車買うと、カタログや整備マニュアルを探して購入する癖があるんだけど、はじめて役に立つかも。

ありがとう8年前の僕。  

2020年05月15日

触媒の贖罪

どうも、ガレージカフェ・ドドのドドです。

プリンスは、サイレンサーも触媒(?)も穴だらけでしたが


サイレンサーは、捨てて


触媒的な部分は、溶接で直されてました


あっちもこっちも。


古いし、ステンレスじゃ無いので薄くて脆くなっているので大変そうでした。

後は、ジョイント部分の排気漏れが起こらないように溶接、調整です。

早くエンジン音を聞きたいですねぇ(^^)
  

2020年05月14日

マフラーが恋しい季節です

どうも ドトです。

暖かくなって来て、外にお出かけしたくなりますが、コロナ自粛なので、寂しいですね。

こんな時は、車やバイクのエンジン音だけでも聞きたいですが、プリンスグロリアは、マフラーがぶった切られて捨てられてました…



もともとついてたマフラー(サイレンサー)は、穴が開いていて、金属もぼろぼろだったので、交換する事になりました。


新しいサイレンサーは、マツダのタイタン用です。
ディーゼル用なので、多少違うらしいですが、音はどうなる事やら?

ボロボロ排気漏れのエンジン音しか聞いたことないので、元々のエンジン音を知ってる人が生きてる内に直したいですね。

完成したら、あの人とあの人、あの人の所も見せびらかせに行きたい…
  

2020年05月13日

スラッとした美脚を…

ドドです。
皆さん、引き続き自粛生活でしょうか?
自粛で暇を持て余してる方は、

プリンスの進行状況を小出しにするので寄って行ってくださいませ〜(^^)



え〜っと、コレは

リアの足回りのなんてゆーパーツなのかな?
アブソーバーの一種なのかな?

どちらかと言ったら横揺れに対応するパーツっぽいです。


コレのベアリングをスムーズに回るように直して貰ってました。

ベアリングをバラバラにして、50余年の汚れを落とし、グリースでベタベタに


この足回りのパーツの名前がわかる方は、教えてもらえると嬉しいです…


ちょいちょい進行状況を見せてくれるのは、

「良い車屋さん」を
見定めるポイントの1つですね(^^)

修理代払うんなら、説明受けて納得するのは大切ですからね。

車屋さん的には、オーナーに見せれないような過激な作業もあるので、見せたくない場合もあるでしょうが…

旧車のオーナーは、かわいい愛車がボコボコ殴られても目をつむるはずです。。。。

そうやって直してくれるんだから。

それが嫌な人は、自分で作業するか、作業場に入ったらいけません!


  

2020年05月12日

あれから7年

どうも
コマコーヒー のドドです(^^)

7年…もう8年経つかもしれません


プリンス グロリア スーパー6のキャブレターを掃除してから。


え?キャブレターって何?

携帯ゲームにしか興味の無い若者は、

携帯ゲームの武器アイテムだと思うかも知れませんが…

それは、旧車には必ず付いている必須アイテムなのです!

インジェクション車は?

なんて言われそうですが、そんな未来のアイテムが付いてるもんは、旧車とは言わねぇ!!!

俺は認めねぇ!



って、そんな事を言ってると、インジェクションの旧車乗りの人に怒られそうなので、話を戻しましょう。

(結構古い車でもインジェクション車は有ります。)


キャブレターは、ガソリンと空気を混ぜてエンジンに送り込む装置です。

詳しく知りたい方は、こちら↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キャブレター


以前、軽整備した時は、このガラスが取れず、割れたら厄介だったので、キャブクリーナーをぶっかけてヨシにしました。

今回は、バラすか?

いや、車検さえ取れればいいのでまたクリーナーで不具合出てからオーバーホールか?

ぼちぼちと作業は進んでいます。


車屋さん、ありがとう(*^ω^*)


請求はほどほどにお願いします。

  

2020年05月11日

車屋さんに入りました

コマコーヒー (ガレージカフェ・ドト)のドドです。

プリンスの様子を見て来ました。


リフトに乗った車は、またいい感じに見えますね(^^)





普段見れない車の裏を見れるのは楽しく、細かい発見があるのが良いですね。


マフラーは、ところ



どころ小さな穴や大きな穴が空いています。


ガソリンタンクは、繋げてなく、点滴状態でガソリンを入れてあります。

旧車の怖い所は、修理に必要なパーツが揃うかどうか?や、それにいくら費用がかかるかが分からない所です。

修理を決めた頃は、コロナの影響がここまで来るとは、思って居ませんでした。


支払いが出来るか分かりませんが、動き出した計画は、止めることは出来ないのです!

  

2020年05月10日

プリンス グロリア 40年ぶりの車検へ

ガレージ・カフェ・ドトは、コロナの影響でしばらくお休みが続いています。

親父から譲り受けて12年経つ、

プリンス グロリア スーパー6ですが、

7年前にカフェ作る時に整備して、
キャブレター、オイル交換、ブレーキ周り、タイヤ、ガソリンタンクなど、
軽く直して、それ以来たまーにエンジンかけるくらいで、

お金も時間も無く放置して居ましたが、


この度(と言ってもコロナの影響のある少し前)
車検取る事になりました!!



積車に乗せるところも最高にカッコイイ!
(テールランプは、あまり好きじゃ無いけど…)

バッテリーが取り付けてなかったので、押して車庫から出したので、もう大変です。押した人が。

僕は、運転席でハンドル操作でした。


ガレージは、スッキリ広々としています。

何を入れよう?と思うのが悪い癖ですね_:(´ཀ`」 ∠):