GPZ900R ZZR1100エンジン換装

ドト

2016年06月23日 09:07


Facebookで事足りる様になって、廃れているブログですが…
たまには更新します。

エンジン不調?で動かなくなったニンジャですが、最近は、Facebookで知り合った
「GPZ900Rのみ忍者と呼ぶ会」の方々がニンジャで御来店される事も多くなり、そろそろ構想を練るのも飽きてきました。
一緒に走りたいし!

って事で、忍者を買う前からの夢だった
「ZZR1100エンジン換装」をやっちゃいます!
100馬力から150馬力へ!

最初にニンジャを作った頃、注文から1年も待たされたので、GSX-R1100(138馬力程?)を買っちゃったんですが、これがまずかった!出来上がったニンジャは、下のトルクも無くモッサリしてました…
アレから3回位車検を通したでしょうか?
やっとでエンジンも壊れてくれたので、カスタムだ!って思ったんですが、仕事で銭を使うばっかりで、なかなか費用が出てきません…

壊れた状態で放置する事1年。
ニンジャ乗りの皆さんの来店とゆー無言のプレッシャーに耐えながら動くニンジャを指を咥えて見ていました。

金は無くても、出来ることをやる!
幸いな事に、パーツは少しづつ集めていたので、ほぼ揃っています。
ノウハウも会の方やブログで、かなり揃っています。

そして、ありがたい出会いがあり、時は来た!


借り物のハイエースに引越しばりの荷物、ニンジャ1台、ZZR1100エンジン、

加工済みタンク、加工済みサブフレーム、
ZZR1100公認済みフレームなどを積み込み、いざ名古屋のホットロッドカスタムファクトリーさんへ!


そしてお金が無いので、自分で組みます。

バラし中

プロの指導の元、自分でやる!
的確なアドバイスを頂き、安心してバラせるので

サクサクっと、エンジン降りちゃいました。ここで、かなりの達成感。

どんどんバラし

骨だけ



フレームも交換なので塗装済み、公認フレームに

新しいフレームと元から付いてたZZR1100D足回り

初めて見たけど、ちゃんと穴うめてあった(笑)指で指してる部分は、GPZ900Rに付けるために、切って埋めてあります。ZZRのC型なら切るだけで入りますが、どうしてもD型のスイングアームが好きなので、工賃払ってこっちにした。

これがサイドワインダー?
のニンジャ用?サブフレームをZZRのエンジン載せてもフレームに干渉しないように加工済みの物と、ニンジャ買った時に丸っと1台買った事故車のZZR1100D型のエンジン。エンジン単体だと綺麗にしやすいので、洗いました!

エンジンにニンジャフレームを取り付けて、持ち上げて

綺麗にして、グリスアップした元のZZR足回りを取り付けて1日目終了。


関連記事
GPZ900R フルカウルへの道 純正カウル取り付け完了
GPZ900R フルカウルへの道 サイドカバー修理
GPZ900R フルカウルへの道 オイルクーラー修理編
GPZ900R フルカウルへの道 ワンオフクーラント配管
GPZ900Rカスタム フルカウルへの道 オイルクーラー
一歩進んで、一歩下がる。一歩進んで、二歩下がる。
GPZ900Rカスタム フルカウルへの道
Share to Facebook To tweet