GARAGE CAFEと自家焙煎ESPRESSO
GPZ900R フルカウルへの道 オイルクーラー修理編
ドト
2022年05月18日 19:30
どうもガレージ・カフェのドトです。
前回オイルダダ漏れだった純正オイルクーラーですが、違うモノに交換したんですが、やっぱり同じ辺りが漏れるので結局修理する事になりました
探傷剤で漏れ位置特定して
リューターで削って
削って
ネジ詰めて溶接
プラリペアの時と同じ要領ですね
なんだかんだでアルミ溶接はホットロッドの社長にお世話になります。
いつもありがとうございます
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89+%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#trex=m_t:lcl_akp,rc_f:rln,rc_ludocids:7530857342036572590,ru_gwp:0%252C7,ru_lqi:Chzjg5vjg4Pjg4jjg63jg4Pjg4kg5ZCN5Y-k5bGLWh8iHeODm-ODg-ODiCDjg63jg4Pjg4kg5ZCN5Y-k5bGLkgERbW90b3JjeWNsZV9kZWFsZXKqARsQASoXIhPjg5vjg4Pjg4gg44Ot44OD44OJKAg,ru_phdesc:0DFXzgKVdZI,trex_id:XqS8kc&lpg=cid:CgIgAQ%3D%3D
ホットロッド カスタムファクトリー
https://www.goobike.com/bike//stock_8200484B30211012001/
↑今在庫されてるニンジャは、めちゃお買い得そうですよ。
欲しいパーツ満載
それは置いといて…
溶接盛っていただき
取り付けます。
その前にオイルクーラー、センターカウルステーの取り付け部ステーを作り直し。
青丸の場所を
新しくします。
作っておいた切り出しパーツを取り付け
ちょっと角取って
センターカウルも内側をさらに削り。。。
アッパーとセンターカウルの間のココのチリを合わせます。
カウルとラジエターの当たりを確認
終いにはシックネスゲージでも隙間を確認
センターカウルステーとラジエターを固定するために、元有ったパーツを位置と向きを変えて取り付け。
こんな感じ
クリアランスが無くて、スパナ入りにくいけど、肉盛りしてあるので更に挟み難い…
けど漏れは無さそう
カウルを取り付けて
またチリを確認して、
なんとか合格点です。
これでやっと塗装に出せそう!
でももう春過ぎてるので、塗装は冬に持ち越しです。
コマコーヒー
宮川朝市店(現在、出店したりしなかったり)
ガレージ・カフェ・ドト(午後からぼちぼち営業)
岐阜県高山市国府町名張1645
関連記事
GPZ900R フルカウルへの道 純正カウル取り付け完了
GPZ900R フルカウルへの道 サイドカバー修理
GPZ900R フルカウルへの道 オイルクーラー修理編
GPZ900R フルカウルへの道 ワンオフクーラント配管
GPZ900Rカスタム フルカウルへの道 オイルクーラー
一歩進んで、一歩下がる。一歩進んで、二歩下がる。
GPZ900Rカスタム フルカウルへの道
Share to Facebook
To tweet